こんにちはワタクシです。
先日また台北に旅行会社(ホワイトベアー・ファミリー)のツアーで台北に行ってきました。
いつもは空港からホテルへの送迎だけがついているプランで参加しているのですが、今回はせっかくブログを始めたので、台湾旅行初心者にはハズせない無料の市内観光付きプランで行ってきました。今回はその詳細を紹介したいと思います。
無料の台北市内観光ツアーに参加してきた!
到着の翌日の朝7時30分にホテルにツアー会社が迎えに来るのですが、前日夜遅くまで遊んでいたので、正直朝が辛かったです。
それでも、ワタクシ達夫婦はホテルの朝食がとても好きなので、朝6時起床で、朝食をきっちり食べてから行くのでした。
バイキング形式になっていて、好きなものを好きなだけ食べられる朝食は最高です!
朝食を済ませ、集合時間の7時半になったので、ホテルのロビーで待っていると、マイクロバスで旅行会社のスタッフが迎えに来てくれました。
マイクロバスだったので、今回のツアーに参加している人は少ないのかな?と思っていましたが、実はマイクロバス数台で各宿泊者の滞在しているホテルを周り、ピックアップしてから大型バスに乗り換えでした。今回のツアー参加者は総勢36名です!
それでは参加した市内観光したツアー内容を巡った場所を順番に、書いていきますね。
中正記念堂
中華民国(台湾)初代総統初代総統
蒋介石に対する哀悼の意を込めて建てられた、建物と広場です。
これが入り口です。
とにかく大きいんです!写真では伝わらないくらい、そのスケールに圧倒されます。
今では台北市民の憩いの場ともなっていて、太極拳をしている方や、散歩している方も大勢います。
下の画像の建物が、蒋介石の大きな大きな銅像が鎮座している中正紀念堂です。
今回は残念ながら工事中だったので、中には入ることが出来ませんでしたが、2016年の12月には工事も終了するようなので、中を見たい人は是非行って下さいね。
横にある建物のスケールもとてつもなく凄いです。
階段を上がった所で台北市民の皆さんが熱心に太極拳をしていました。
ここでは約30分の自由行動でした。
気になるトイレはキチンと整備されていて、門のそばの地下駐車の階段下っていった所に有ります。
比較的空いています。
移動のバスもクーラーガンガンなのでトイレが近くなりがちですので、隙があればトイレに行っておくと良いと思いますよ。
忠烈祠
日中戦争において、戦死した英霊を祀ってある神聖な場所です。
ここは何が凄いかと言えば、衛兵の交代時の行進です。
一糸乱れぬ行進に圧倒されて下さい。
本殿の前の衛兵と入り口付近の2名のづつが交代され、その後約1時間、びしーっと、マネキンの様に立っています。
決して衛兵には触れたりしないで下さい。
よく某国の観光客は、間近で一緒に写真を撮ったりしていますが、常識を考えればNGでしょう。
衛兵は真剣に忠列祠を守っていますので、モラルを疑われるような軽薄な行動は控えて下さいね。
門をくぐったら、神聖な場所なので、帽子を被っている方は脱いで下さいね。
被っていると警備員にに注意されます。
ここにも、入り口を入ってすぐの所にトイレが有りますので安心です。
但し、衛兵の交代直後は混み合いますので、集合時間と相談して下さいね。
お茶セミナー
お茶セミナーという名のお土産屋さんです(笑)
この様なテーブルに座って、色々なお茶と、茶菓子を頂きます。
とてもお茶とお菓子は美味しいです。ここでビックリしたことが有ります。
なんと、アルフィーの高見沢さんがいるではないですか!!
ゴメンナサイ冗談です。
一通りのお茶を楽しんだら、お買い物タイムです。
以前の記事でも書きましたが、「買う必要は有りません」
しかし、欲しいと思ったら買ってみると良いかも知れません。
一時は予約しても数ヶ月待ちだった、下の画像の金魚の形をしたティーバッグですが、ココでは入手出来ます。
但し2160元です。
行った日のレートは1元3.3円のレートだったので、7100円程度ですが・・・
ワタクシにはこんな高級品とても買えません!
見るのと試食だけして楽しんで来ました。
ここでの消費時間は約40分間です。まぁ初めての台湾旅行なら行って見ても良いかと思います。
総統府を車窓から見学
台湾の元首及び首脳執務を行う官邸です。
日本統治時代の1919年に建てられた建物です。
東京駅をデザインした建築家が設計したので、東京駅に何となく似ています。
今回の無料ツアーではバスの車窓からだけの見学ですが、興味の有る方は平日に内部を見学することが可能なので是非!
ワタクシも中を見学したことが無いので今後行ってみたい場所です。
鼎泰豊(ディンタイフォン)で小籠包の昼食
さて、みなさんお待ちかねの鼎泰豊での昼食です。
鼎泰豊は1993年のニューヨーク・タイムズ紙で
「世界の10大レストラン」に選ばれた小籠包で有名なお店です。
もちろんこれも無料ツアーに含まれています。
予約をしないと、1時間待ちもザラのお店ですが、ツアーなら既に予約済みなので待つこと無く入店出来ます。
いくつかのグループに分かれての食事です。食卓も旅行の話で盛り上がります(^^)
早く小籠包が来ないかなーと思っていたら、直ぐに小籠包が運ばれてきました。
熱々です。火傷に注意して下さい。
タレは店員さんが作ってくれます。
酢4:醤油1が黄金割合だそうです。
ワタクシは酢が苦手なので、醤油を追加しました。
タレに刻んだショウガが入っています。
このタレとショウガで小籠包を食べます。ショウガないな~
レンゲに小籠包をのせてから、箸で小さな穴を開けて先にスープを頂いてから食べると、口を火傷せずに小籠包が美味しく頂けますよ~(^^)
この刻みショウガも良い味を出しています。
ショウガは無くなってもおかわりは無料ですよ~。
このような食べ方マニュアルもテーブルにありますので、初めての方は読んでみて下さいね。
様々な種類の小籠包や蒸し餃子を出してきてくれますので、一心不乱に食べ続けます。
それと、台湾に来たら絶対食べて頂きたいのは、空芯菜のニンニク炒めです。
これもコースに出てきます。
チャーハンとスープも出てきます。チャーハンは絶品です!
ただこのスープお酢の風味が強めなので、ワタクシは苦手です・・・
お腹一杯食べました~。
行天宮
三国志で有名な、関羽が奉られているお寺です。
主に商売の神様として崇められています。
多い日で約2万人も訪れる人気のお寺です。
ここでは有り難いことに無料で「お守り」がもらえます。
入って左手の社務所の一番奥のお婆さんは日本語が堪能なので「お守り下さい」と日本語で言って下さい。
このお婆さんから、お守りを貰ったらどうやってお祈りすれば良いのか日本語で丁寧に教えて下さいますよ。
神棚に置いておくのも良し、財布に入れておいても良し、誰かの為にお祈りしてプレゼントするのも良し、だそうです。
ワタクシも貰った後にキチンとお祈りしましたよ(^^)
占い横丁
行天宮の交差点の地下道に占い屋さんがずらーと並んでいます。
ワタクシ達夫婦は占いにあまり興味が無いのでスルーでしたが、一緒に行ったツアーの方は熱心に占いをしてもらっていました。
1人500元~だそうです。
免税店でのお買い物
ブランド品から化粧品まで取扱は様々です。
ワタクシはブランド品に興味が無いので、完全にスルーしたいのですが、それが無料ツアーの悲しい所で強制参加です。
約40分ブラブラ時間を潰して終了です。
ここでの所要時間は約40分です。
トイレが奇麗なのでこの間に済ませましょう。
故宮博物院を見学
696,000個以上の古代中国の美術品などを所蔵している国立の博物館
ここの所蔵している美術品をすべて見るには数十年掛かると言われている程所蔵物が多い博物院です。
ここでの注意点は、
凄い人混みなのでリュックサックと水分の持ち込みが不可です。
それにサンダル履きもNGです。
手提げやボディーバッグはOKです。
入場時に空港のような検査がありますよー。
今回はガイドさんと90分程度周りました。
この様な無線機とヘッドフォンをガイドさんから渡されて、日本語で説明してもらえたので、とても良かったです。
元々中は撮影禁止だったのですが、2ヶ月前から展示物をカメラで写真を撮っても良くなりました。
但しフラッシュは禁止です。
それと凄い人混みなので、さくっと写真を撮り、あまり長い時間立ち止まらないようにして下さいね。
今回はこの博物院でいちばん有名な『翡翠の白菜』を撮ってきました。
展示物のどれをとっても圧巻ですよ。
久しぶりに行きましたが楽しめました。
自由時間も30分程度ありましたので、出口付近の故宮博物院のオフィシャルお土産屋さんでウインドウショッピングしてました。
ここで、ワタクシの足はすでに疲れきっていました。
早くホテルにかえりたーい!
と思っていてもツアーはまだ続くのです。
民芸品店でお買い物
何ヶ所でお金を使わせるつもりでしょうか?
でもワタクシの以前の記事に書いたこともありましたが、買う必要はまったくないのです。
買う気がない場合は、販売員に「買う気はありませんが何か?」的なアピールをして下さいね。
そうするとスルーされますよ(笑)
それでもワタクシ達も民芸品店で買う時があるのですよ。
台湾の縁起物の三本足のお金を咥えたカエルの置物です。
三本足のカエルは身動きがとれず、お金を咥えていることから、家に置いておくとお金が逃げないと言うことらしいです。
お金が嫌いじゃないワタクシはしっかり買いましたよ。しかも値切って値切って(笑)
販売員のおばちゃんが、「おおきに」って言っていました。大阪弁!?
よく考えると、このカエルを買うのにお金が逃げているような気がするのは気のせいでしょうか?
あと残り20分程度ありましたので、民芸品店に併設されているジューススタンドで一服するとします。
どうせ民芸品店に併設されているドリンクスタンドなので「普通の味だろ?」と思っていましたが、思いの外美味しかったのです。
マンゴーと、パッションフルーツのドリンクを注文しました。
恐らく冷凍マンゴーで、シャリシャリ感がものすごくして、なんだかスムージーみたいで美味しかったのです。
パッションフルーツも甘酸っぱくて美味しい。
「やるな民芸品店!この商売上手め!」と思いました。
とココまでが無料の市内観光ツアーでした。
ワタクシ達以外の34人は有料オプションの『九份ツアー』に行きましたので、民芸品店からホテルまでの大型バスは貸し切りでした。
まとめ
初めて台湾に行く方にとってはとてもオススメ出来るプランでした。
まだまだ見るべきものは沢山ある台北ですが、1日で全部回るのはしんどいのでこの位がちょうど良い感じです。
それに、終了時刻は17時過ぎなので、夜市も堪能できます。
有料オプションには九份だけでなく十份のツアーも選べました。
ワタクシなら天燈に願いを書いて飛ばす、十份のツアーを選ぶかな?と思いました。
今回の旅行を手配してもらったツアー会社、ホワイトベアー・ファミリーの紹介は以前の記事に書いて有りますので、よかったら読んで見て参考にして下さいね。
いつも最後まで読んで頂き謝謝!!
友達のブログもぜひ読んでみて下さいね▼