こんにちは、ワタクシです。
ワタクシは台湾旅行でいつも飲む、
あのサロンパスの匂いがする台湾コーラ、『黒松沙士』がたまらなく好きなのです。
あれを日本でも手軽に買うことができればいいのになーと常々思っておりましたが・・・
ついに日本で売っているところを発見しました!
しかもワタクシが住む大阪で手に入るのです
チャイナビル上海新天地とは?
大阪の日本橋に有るチャイナビルで、台湾の食品や中華食品を購入できるお店です。
専用駐車場は有りませんので、車で行こうと思う方は近くにいくつかコインパーキングがあるので、そこを利用しましょう。
飲料や冷凍食品をたくさん買う方は車のほうがオススメです。
地下鉄「日本橋駅」か南海「なんば駅」が最寄り駅でアクセスも良いので電車で行くのもアリでしょう。
堺筋通り沿いにビルが有ります。
1FがLAOX(電気屋・免税店)が有るビルの左側の入口よりエレベーターで6Fまで上がって下さい。
中国語でスーパーマーケットは『超市』です、わかりやすいですね。
ちなみにエレベーターは強烈に狭いです(笑)
チャイナビルと言う事で、日本語が通じないのか?とかの不安があると思いますが、それは全く無かったので気構えず安心して入ってみてください
ちゃんと日本語が通じて、日本語で対応してくれます。
さて、現場に到着しました!
店内に入ってはじめての感想は、
「しょぼいけど、なにか日本の雰囲気と違うぞ」
でした。
結構広い店内には、様々な台湾食品や中華食品が有ります。
この日のお客さんはワタクシ達夫婦を入れても4人位だったので、ガラガラな店内は少し寂しかったです。
扱っている食品の割合は、台湾 3 :中国 6 :韓国 1 くらいの割合でした。
ワタクシは台湾食品しか求めていないので、「他国食品はスルーでいくぞ!」と台湾食品を探して店内をウロウロしていました。
台湾のドリンク類
黒松沙士 パパイヤ牛乳 バナナ牛乳 マンゴー牛乳
もちろん、いちばん欲しかったのは『黒松沙士』なので最優先で捜索開始です。
ありました!!それも日本で買っても損はないなと言う値段です。
やっぱり、あのサロンパスの匂いがする台湾コーラがたまらなく好きなのです。
1本138円でしたので、買い物かごに6本入れました。
写真右上が『パパイヤ牛乳』、左下が『バナナ牛乳』、右下が『マンゴー牛乳』です。これも各5本カゴに入れたのは言うまでも有りません。
あと、スイカ牛乳もあれば完璧だったのに。
台湾のおしるこ『八寶粥』
米やあずき、ピーナツと様々な豆が八種類入っていることが名前の由来です。
台湾の空港の自動販売機にも売っていますよね~。
日本のおしるこよりも優しい味です。
温めても冷やしても美味しいです。
フタのところにちゃんと折りたたみのスプーンが付いているので買ってすぐに食べることも可能です。
これもクセになります、迷わずカゴに5缶投入です。
台湾の冷凍食品
種類豊富な小籠包
小籠包も発見しました。
で す が ・ ・ ・
中国製だったので、パスしました。
ちょっと後ろ髪ひかれる思いでしたが、今回は台湾食品だけを買うのが目的だったので、見送りました。
次回は買ってみます。
葱油餅(台湾版のチヂミのようなもの)
台湾屋台名物、葱油餅です。
これも買いたかったんだけど、今回は保冷バッグを持って来ていなかったのでパスしました。
次は絶対に買います。
こんな風に冷凍で生地だけ売ってたら、台湾の屋台みたいにチーズを入れたり自分で色々アレンジできますよね。
台湾ソーセージ
台湾ソーセージ!コレは絶対に台湾へ行ったことの有る人なら買いますよね。
もちろんワタクシも購入。
お値段780円。
ちょっと高いけど奮発して1パックだけ買いました。
現在、海外からおみやげで加工肉であっても肉製品や動物由来製品は日本へ持ち込むことができないようになっていますが、「おみやげに持って帰りたいのになぁ」と考えていた人もここで買えば問題解決ですね。
本当に台湾のソーセージかな?と思ったので、裏面もチェックします。
『原産国名 台湾』
ハイこれで安心してカゴに入れることが出来ました。
ちょっと待てよ。
コレって
「夜市でソーセージ、コンビニで黒松沙士を買って帰ってきて、台湾のホテルを満喫してるのと同じ気分が、自宅で味わえるのでは無いか!」
さらにyoutubeで台湾のテレビを流したら完璧!
とちょっと興奮気味です。
週末に実行します!
乾物
ビーフン
みんなが大好きなビーフンです。
台湾で食べる美味しいビーフンのレシピがわかれば買っていましたが購入は次回に。
なんかアレンジして作ってみようかな?
台湾のインスタントラーメン
台湾のスーパーで良く見かけるメジャーなインスタントラーメン。
台湾のスーパーで買ったらもっと安いのになー。
高く感じましたが台湾のインスタント麺がめちゃくちゃ美味しいのです。
迷うこと無くカゴに投入です。
ホントは以前紹介した『科学麺』が欲しかったけど、なかったです。
まぁコレがあっただけで良しです。
台湾の調味料
台湾コンビニ名物!ゆで卵『茶葉蛋』の素
台湾のコンビニでは必ず売っているゆで卵、『茶葉蛋』を自宅で出来る調味料です。
これめっちゃ良くないですか?
買おうと思いましたが、家の中にあの独特な匂いが充満するだろうなと思って買いませんでした。
番外編
台湾火鍋用の鍋
火鍋用の鍋で、1380円でした。
これ本当に悩みました。友達の台湾人に火鍋を作ってもらおうかと思ったり、しゃぶしゃぶ用に2つのダシが入れれて面白いなーとか本気で悩みましたが、今回は一旦パスしました。
他には、スーパーやコンビニで見かける安いパイナップルケーキを購入しました。
よく箱で売ってるあんまり美味しくないやつです。
でも、ついつい買ってしまいました。
以上が上海新天地の紹介でした。
台湾好きな方は絶対に行くべきお店だと思いました。
今回掲載した物以外の台湾食品も沢山ありましたよ。
行く場合は、絶対に冷凍食品が欲しくなると思うので、保冷バックと保冷剤を持っていくことをオススメしますよ。
いつも最後まで読んで頂き謝謝!!
友達のブログもぜひ読んでみて下さいね▼
偶然来访,受益良多!
こんにちは、大阪で台湾食品の店を探していてこのHPにたどり着きました。
お伺いしたいことがあります。ここのスーパーでルーローファンの缶詰って、
置いてありましたでしょうか?宜しくお願いします。
カズオ様 コメントありがとうございます。
ワタクシが探した限りではルーローファンの缶詰というのは見当たりませんでした。
パックや缶詰であると便利ですよね。目撃情報あれば逆に情報お願いします!w
イカ団子は売っていますか?
出来ればにんにく風味←台湾で食した
なにわ様 コメントありがとうございます。
ワタクシにはイカ団子が売っていた記憶はありません。
店頭で確認したわけではありませんが上海新天地の通販ページ「中華いちば24 https://chuka-ichiba24.com/」でも見当たりませんので置いていないかもしれませんね。
良かったら一度お店に行ってみて店員さんに確認してみてくださいね。
台湾の万頭や花巻は売っていますか?
ワタクシが行ったときには冷凍コーナーで売っていましたよ!
教えていただきたいのですが…
甜杏仁は売ってましたか?
ちょっとわからないので、直接お店にお問い合わせしてみて下さい。日本語が通じますので確認してもらえると思います。お店のHP:https://shanghai-xtd.jp/archives/1349