こんにちは、ワタクシです。
ワタクシは何度も台湾へ行きましたが、いつも飛行機内で配られる入国カードを手書きしていました。
入国カードは台湾に入国する際に必ず必要
他のほとんどの国でもそうですが、入国の際には入国カード(アライバルカード)の記入が必要です。
台湾の入国カードの内容は
- 氏名
- パスポート情報
- 飛行機の便名
- 職業
- ビザの有無
- 宿泊先の情報
飛行機の中ではペンを出したり、宿泊先の名前を確認しようと思っても狭くてなかなかやりにくいですし、着陸体制に入るとテーブルが出せません。
なので、なかなか落ち着いて記入できませんよね。
入国審査に並んでいる間に書くのもなかなか難しいです。
オンラインで入国カードを申請するメリッとは?
台湾の入国カードは
事前にオンラインで記入して申請しておくことが可能です
オンライン入力をすることによって入国審査が早く済ませられるわけではありませんが、
オンラインでの事前入力なら自宅でパスポートや航空券の情報をしっかり確認しながら、焦ることなくじっくり記入できますよね。
オンライン入国カードに情報を記入してみましょう
申請にあたって、「網路填寫入國登記表」へアクセスします。
入力にあたっては中国語か英語しか使えませんが、ワタクシの説明を見ながら入力すれば簡単にできますよ。
姓 Family Name
苗字です。パスポートに記載されているとおりに入力して下さい。
名 Given Name
こちらは名前です。これもパスポート記載の通りに入力して下さい。
中文姓名 Chinese Name(非必填Optional)
ココは何も記入しなくてOKです。
出生日期 Date of Birth
こちらは生年月日を記入して下さい。
1977年7月7日生まれの場合、1977/07/07のように入力して下さい。
性別 Sex
性別を選んでチェックを入れて下さい。
國籍 Nationality
「JAPAN」を選んで下さい。
護照號碼(大通證) Passport No.
パスポート番号を入力して下さい。
航班/航名代碼 Flight/Vessel No.
台湾に行く飛行機の便名を入力して下さい。
例ではBR177便と入力しています。
預計入境日 Expect Entry Date
台湾へ入国する日付を入力して下さい。
横にあるカレンダーアイコンから選ぶと楽チンです。
職業 Occupation
一般の会社員であれば、
「職員/CLERK/EMPLOYEE/STAFF」
がベストだと思います。
主婦ですと、
「家庭主婦/HOUSEWIFE」
でOKです。
学生ですと、
「學生/STUDENT/SCHOLAR/PUPIL」
でOKです。
無職や赤ちゃんの場合は、
「無業/NONE/BABY/INFANT」
でOKです。
以上の4つから選べばOKです。
簽證種類 Visa Type
観光目的ですとビザは必要ありませんので
「免簽證 Visa-Exempt」
を選びましょう。
入出境證/簽證號碼 Entry Permit/Visa No.
何らかの形でビザを持っているならば番号を記入して下さい。
観光なら何も記入しなくてOKです。
旅行目的 Purpose of Visit
観光ですと、
「觀光 Sightseeing」を選んで下さい。
居住地 Home Address
上の画像の様に「JAPAN」を選んで下さい。
後の住所は記入の必要は有りません。
來台住址或飯店名稱
Residential Address or
Hotel Name in Taiwan
台湾の宿泊先です。
「Hotel Name」を選んで、ホテル名を記入して下さい。
中国語か英語表記だけなので注意して下さい。
私は宿泊予定のホテルをgoogleで検索して、漢字で入力しています。
縣市 City/Countyの欄は台北なら、
「臺北市 Taipei City」を選んで下さい。
もしホテルが決まっていないようでしたら、宿泊予定のホテル名を書いておけば問題有りません。
入力内容を良く確かめてから
『Confirm』
を押して次のページヘいきましょう。
『Confirm』を押した後に、確認のために先程入力した項目が表示されますので、もう一度良くチェックします。
問題なければ、
一番下に番号が出てきますので番号を入力して「Apply」をクリックして下さい。
その後、下記のような画面が出てくれば入力完了です。
お疲れさまでした。
もし「間違えてないかな?・不安だな」と思ったら、何度でも申請できますので安心して下さい。
台湾入国審査時
入国審査時には検査官にパスポートだけを差出し、
「オンライン」
もしくは
「オンライン アライバルカード」
といえば解ってくれます。
それでは楽しい台湾旅行になりますように。
最後まで読んで頂き謝謝!!
友達のブログもぜひ読んでみて下さい▼
3月中旬に初めて海外旅行(台湾)をします。65と66歳の夫婦です。
現在いろいろ情報収集して予備知識を学習中です。中でもこのブログが細かく記載されていて、初心者にととって一番わかりやすく感謝しています。ありがとうございました!
廣田様
この度は当方のブログを御覧頂きまして、誠にありがとうございます。
3月中旬のご夫婦での台湾旅行良いですね(^^)
当方も3月9日から6日間、夫婦で台北に旅行に出向きます。
初めての海外旅行は楽しみの反面、不安もあるかと思います。
しかし、台湾旅行は台湾の皆様の心が温かいので、
実際行ってみたらそんな不安も吹き飛びますよ。
美味しいご飯や、観光スポットを沢山楽しんでくださいね。
廣田様の台湾旅行が楽しい旅行になると良いですね(^^)
この度は当方のブログをご贔屓にしていただきまして誠にありがとうございました。
お尋ねします。今月末,初めて台湾旅行に行く者ですが,入国カ-ドをオンライン作成した場合,入国当日窓口で担当官に「オンライン」と申告するのみでよいとありますが,日本語しか話せなくても大丈夫でしょうか。口頭のみで,他に何も提示しなくてよいのでしょうか。パスポ-トは持参(提示)しますが。
畑山様
この度は当方のブログを御覧頂きまして、誠にありがとうございます。
初めての台湾旅行良いですね。
オンラインカードの入力を、きちんとしていれば、
入国審査の時に、担当官にパスポートを渡してすぐに
「オンライン」と伝えれば何も問題ないですよ。
オンラインで入力していれば、パスポートだけ渡せばOKです。
その後カメラに向かって写真と指紋を取りますが、
指示は英語や中国語が解らなくても何も問題ありませんよ。
もしオンラインで入力するのに不安がありましたら、
飛行機で配られるオンラインカードに記入して
パスポートと一緒に渡せばOKです。
参考 入国カードの記入方法
http://thisischinablog.com/?p=172
この記事の下の方に手で書く方法を載せていますので参考にして下さい。
美味しいご飯や、観光スポットを沢山楽しんでくださいね。
畑山様の台湾旅行が楽しい旅行になると良いですね(^^)
この度は当方のブログをご贔屓にしていただきまして誠にありがとうございました。
来月(4月)台北に3回目の旅行にいきます。
いつも一緒に行く人は、中国籍の在日の方なので入国カードが不要で私は、狭い機内で四苦八苦しながら書いておりました。
オンラインで登録出来るようになったと聞き、早速アクセスしましたが少しわからなかったのでコチラのブログを参考に入力させて頂きました。
Googleで常に中国語は、日本語変換されるようにしていたのですが変換後の文字が一部おかしい事になっていた(入国日が祝いの日と変換)のでしたが、参考にしたお陰で簡単に入力完了しました。
只、ビザの選択肢が「ビザ免除」と表記があり、「免簽證」・「Visa-Exempt」が自動翻訳された模様でした。
今回は桃園から鉄道旅の予定です。また、いろいろな記事を参考にさせて貰いますね。
hiko。様
当方のブログを閲覧して頂き誠にありがとうございます。
飛行機の中で書く入国カードは面倒ですね。
ワタクシは今日本に帰ってきたのですが、
今回の行きの飛行機(エバー航空)では、
入国カードは配られなかったです。
オンラインが前提なのかな?と思いました。
4月の台湾旅行を楽しんできてくださいね。
こんにちは。
色々拝見させていただきました。
大変役に立ちました。
6月に女2人旅で初めて海外旅行に行くおばさんです。
ツアーなので少しは安心です。
ホテルにはドライヤーはありますかね?
またあったとしても使い勝手はどうでしょう?持参したほいがよいのかどうか、、、
まぁ、ホテルにもよるとは思いますが。
髪が長いので少し心配で。ドライヤーは結構重いので荷物にもなるし。
もこべん様
当方のブログを閲覧して頂き誠にありがとうございます。
ドライヤーの件ですが、旅行会社のツアーで宿泊するホテルですと
ドライヤーは設置されているかと思います。
しかし、風量少なめな残念なドライヤーの場合も有りますが、
荷物になるので、ワタクシ達夫婦はドライヤーを持っていきません。
ちなみに妻はセミロングですが、どこのホテルのドライヤーでも全然OKだよとのことです。
6月の旅行楽しんできてくださいね!
6月11日から3泊4日でお年寄りと6名で台湾旅行に行く予定です。
オンラインで入国カード申請が出来る事を知り、事前申請しようと考えています。
台湾出国時の「出国カード」はどうすればよいのですか?
DANDY様
当方のブログを閲覧して頂き誠にありがとうございます。
出国に当たっては、パスポートと航空券の提示のみでOKですよ。
台湾旅行、是非楽しんできてくださいね!
早速のご返事ありがとうございます。
今まではオンラインで入国カード申請が出来る事を知らず、私が機内で同行者の申請カードを記入していました。
初めての台湾旅行でした。ワタクシさんのブログのおかげで、本当に色々と情報を得ることができて、楽しい旅になりました!ありがとうございました!オンラインでの入力、事前にできたのもワタクシさんのおかげ。とっても助かりました。
じょうちゃん様
ブログを見ていただきありがとうございます。
台湾旅行楽しめたみたいで何よりです。
もし台湾旅行リピになりそうなら、高雄や台南なども台北と違いまた違う台湾が楽しめますので、
チャレンジしてみてくださいね!!
ワタクシさん
ありがとうございました。20日より友人達と行きます。
いつも事前にネットで書き方をプリントして行ってましたが、
オンラインで出来るとは有り難いです
そのほかの記事も読ませてもらって、参考にして楽しんで来ます
lemonのママ
機内で入国カードを書く際、ガイドブックの入国カードの書き方が字が小さすぎて見えないので、どこに何を書くか調べておこうと検索したら、「ワタクシさん」のサイトを発見!!ちょっと行かないとどんどん進化する旅行事情・・初めてのオンライン申請に感動物です。ありがとうございました。
23日から27日まで、家族4人で高雄に行きます。出国カードがオンラインで出来るなんて知りませんでした!
いつも私が家族全員分を狭い飛行機の中て必死に記入していたので、今回は機内でゆっくり過ごせそうです
ありがとうございました(^.^)
帰路の出国カードは、どうなるのですか入国は良くわかりました。
ご質問ありがとうございます。台湾は出国カードが必要ありません。但し、日本に帰国してから携帯品・別送品申告書を提出する必要があります。申請書は税関前のカウンターにありますので、記入して提出しましょう。税関のホームページ http://www.customs.go.jp/kaigairyoko/shinkokusho.htm から印刷して記入していっても申請できます。事前に氏名や住所を記入して持っていっておけばスムーズですね。
教えてください、オンライン申請をしょうとして氏名を入力したらPlease enter a valid format.と 赤字で出ましたがどういうことで使用か、よくわからないのでお願いします。
「有効なフォーマットを入力してください」という意味なので、誕生日(出生日期 Date of Birth)の部分か入国予定日(預計入境日 Expect Entry Date)の部分でフォーマット(yyyy/mm/dd)が間違っていると思います。全角で入力していないかどうか?など確認してみて下さい
初めて台湾旅行にいくにあたり、いろいろ調べていてたどり着きました。
とても分かりやすく、ありがたいです。
教えていただきたいことがあります。旅行にいくのがもうすぐなのですが、台風が接近しており、直前に中止になる可能性があります。先にオンラインで申請していたのに中止になった場合、取り消し申請などが必要なのでしょうか。よろしくおねがいします。
ご質問ありがとうございます。特に取り消しなどの手続きは必要ありません。
ワタクシのブログを見させて頂きアライバルオンラインで申請し、無事に通過して先月台湾に旅行して来ました、有難う御座いました、今年の10月に台湾に行きますが、何か月前から申請が出来ますか、台湾には50回ほど行ってます、最近は一人で出かけます、72歳の年寄りです、教えてください宜しくお願い致します。
コメント頂きありがとうございます!
台湾のオンライン入国審査に申請期間の決まりはないようです。
なので今すぐ申請しても問題はありません。
10月の旅行楽しんできてくださいね!
中国から台湾に移動のためオンラインの
入国カードに移動しようとしたのですが
中国では規制がかかっていて繋がりません。
VPN経由したらOKでした。
本当に中国はめんどくさい!
コメント頂きありがとうございます!
本当に中国のネット環境はややこしいみたいですね。
どのくらい有効なのですか
コメント頂きありがとうございます!
台湾のオンライン入国審査に申請期間の決まりはないようです。
なので今すぐ申請しても問題はありません。
8月の旅行楽しんできてくださいね!
来月初めての台湾旅行に出かける予定です。ツアーなのであまり心配はしてないのですがツアーの申込書に出入国書類の作成(有料)とあったので旅行社にお願いしようと思ったのですがオンラインで出来るなら挑戦してみようかと思ってます。そのまえにホテルが三ヶ所になるのですが三ヶ所とも書かないといけないんでしょうか?
お問い合わせありがとうございます。
ホテルは初日の一つだけで大丈夫です。
オンライン申請、ぜひ挑戦してみてください!
初めして。
オンライン申請を致しましたが、本当に出来たのか心配です。そのような場所は、どのように確認したら良いでしょうか?
コメントありがとうございます。
申請できているかどうか、内容に間違いがないかどうかを確認することはできません。
間違いや変更がある場合はもう一度申請してください。
仮に申請がうまくいっていなかった場合でも空港で手書き用の申請書をもらって、その場で書けばOKなので大きな問題にはなりませんよ。