7月に台湾へ行ったばかりのワタクシですが、もうすでに台湾へ行きたい病が出てきました。
ですので、またどうにか安く台湾へ行くプランが無いかと思いまして、より良い方法を今日探していました。
そして有りました私の希望するプランが。
台湾旅行 格安ツアー3泊4日25400円で行ってみよう!
私の絶対に外せない、希望プランは以下のとおりです。
- バックパッカーが泊まるようなホテルで無い所(日本のビジネスホテル位)
- 台湾の桃園空港から台北市内のホテルまで送迎が付いていること
- 航空会社が、LCC(格安航空会社)では無く、レガシーキャリア(普通の航空会社で有ること)
それではこの条件でシュミレートしてみましょう。もう行く気マンマンです。
私の求めるプランが:DeNA TRAVELのプランに有りました!
ホテルもレビューを見ると、ビジネスホテル並のホテルみたいなので安心ですし、航空会社もチャイナエアラインです。
送迎も往復1700円で付いていましたので、迷わずチェックを入れて見積もった額が、
25400円!!
どうです?行く気になりませんか?
今回見積もりしたのが、2016/9/4日曜~9/7水曜までの日程です。
ホテルのアレンジも可能でしたので、グレードアップすることも可能です。
私が良いなーと思ったホテルに変更でも一人あたり3000円程度でグレードアップ出来ましたので、ワタクシはホテルを少しだけグレードアップしようかなぁと思っています。
航空会社なんですが、ワタクシ達夫婦は帰りの荷物が台湾のおみやげ満載で帰るので、LCC(格安航空会社)でなく、レガシーキャリア(普通の航空会社)で有ることが必須です。
預け荷物代金の差額も二人分だと馬鹿になりませんからね。
それに機内食が出るのもちょっと嬉しいです。
しかもこのプランだと飛行機の時間も良い感じです。
往路が関西国際空港13:10発で台湾桃園空港へ15:10着です。
復路が台湾桃園空港14:20発で関西国際空港へ18:05着です。
素晴らしい!この時間だと国内の空港までの交通も、電車・バスで安く済ませる事が可能です。
特に陸の孤島の関空では、深夜等の電車・バスの運行が無いと関空で宿泊したりする必要があるので、夜遅くに帰って来るプランや、夜遅くに出発するプランだと旅費がかさむので要注意です。
しかし、正確には25400円では行けないのです。
他に諸費用がかかるのです。
空港施設利用料?なにそれ?
旅行代金以外にも実は、航空施設利用料が発生します。
この金額は空港や国によって金額がバラバラなので要チェックポイントです。
今回シュミレートしたプランだと、台湾の航空施設利用料が1580円、関空の航空施設利用料が3040円かかる訳です。
関空はやたらと使用料が高いです。
それによって、旅行会社へ支払う代金は24500円から30020円になりますので要注意です。
下の表は、空港使用料を含めた2名分の明細になります。
それでもチャイナエアライン使用ですとかなり安い部類に入ると思います。
このツアーかなり良さそうです。
それでは個人手配のプランと比較してみましょう。
同じ日程で、空きの有るLCCの航空券の最安値が往復18000円/1名でした。
何度も言いますが、荷物を預けるならその費用が必要です。
ホテルもエクスペディアで検索すると、1部屋1泊あたり、5000円~6000円程度でした。
それに空港使用料と、現地の空港からホテルまでの交通手段の費用も別途必要です。
それでは個人手配の合計金額を捻出してみます。
LCCの航空券 2名分 36000円
預け荷物代金2名分往復 8000円程度
ホテル3泊分 15000円
航空施設利用料 2名分 9240円
ホテルまでの交通費2名分 2000円程度
2名分を合計すると70240円程度となります。
ですので、2人で行く台湾格安旅行は旅行会社の手配の方が、安くなることになります。
勿論手荷物だけですと、預け荷物代金の8000円は削れますが、女性は厳しいですよね。
特に最近のLCC会社は、手荷物のサイズや重量にも厳しくなっていますから要注意です。
ですが、今回と同じプランで個人手配の旅行をしても安くなる場合が有ります。
その場合とは3人で行く場合です。
なぜなら海外のホテルは日本と違って、値段は一室当たりこの値段!という表記なのです。
ですので、エクストラベッドを入れてもらって、3人1室利用すると安いかもしれませんね。
日本の旅行代理店のツアー金額だと1人あたりの宿泊代金で計算ですから。
しかし、海外が初めての方や不慣れな方は、ホテルまでの送迎とホテルのチェックイン等をすべて旅行会社が手続きしてくれるので、旅行会社で手配して行くのが非常に安心ですよ。
今回紹介した、:DeNA TRAVELの見積もりですが、台北市内観光がオプションで1500円で選べましたので、初めて行くならそのオプションも入れると良いですよね。
その他のプランも有りましたので、興味の有る方は一度見てみることをオススメいたします。
さ~てワタクシは、また台湾へ行くかどうかの夫婦会議です(笑)
いつも最後まで読んで頂き謝謝!!
友達夫婦の節約ブログです なにわのドタバタ夫婦節約奮戦記
にほんブログ村