こんにちは!ワタクシです。
ワタクシが愛してやまない、以前にもご紹介した
胡椒餅(フーチャオピン)ですが、
肉まんや小籠包と違って、日本ではほとんど売っていることがなく、台湾で買って持って帰ってこようと思ってもお肉が入っているため、検閲を通すことが難しいです。(狂牛病、口蹄疫の影響で現在厳しくなっています。)
しかしワタクシの胡椒餅への思いはとても強く、
ついに本場に近い味をお家で楽しめるものを発見いたしました!!
胡椒餅(フーチャオピン)とは?
豚肉とネギを、胡椒、八角などのスパイスで練って餡をつくり、
小麦粉で練った生地で包んで、
約200℃の石窯で焼き上げたものです。
外はカリカリ、中はジューシーでスパイシー。
肉まんとはまた一味違う味わいでクセになります。
『食戟のソーマ』というマンガで紹介されて、日本でも話題になったみたいですね。
過去にも台湾現地で食べた胡椒餅については記事にしていますので、良かったら読んで下さいね。
台湾で食べるならこのお店がオススメです。
唯一見つけた胡椒餅入手ルート
そこでみなさん思いつくのが、ネット通販でしょう。
ネット通販でも日本で胡椒餅はあまり知られていないのでなかなか見つけられませんでしたが、ワタクシは執念でネット検索して、なんとか見つけ出すことができました。
そのワタクシが見つけたのが
楽天市場の『王府井』(わんふーちん)
というお店です。
購入者レビューも平均で4.00、最低でも3.00星がついていて
これは間違いないと確信したので、迷わず4つ注文してみました。
胡椒餅開封の儀
クロネコヤマト宅急便の冷凍便で届きました。
『王府井』のロゴ入りの箱です。
箱を開けてみました。
1個ずつ真空パックされています。
台湾で食べる胡椒餅より2割程度小さい胡椒餅です。
ちょっとじれったい(?)調理方法
届いた胡椒餅をすぐに食べることはできません。
袋裏面の指示にに従って、まず冷蔵庫で解凍します。
ワタクシは約2時間解凍しました。
一旦焼いた物が冷凍されているようで、当然石窯を使う必要はありません。
使うのは、電子レンジとオーブントースターだけです。
解凍後、500Wの電子レンジなら1分20秒で温めます。
ワタクシは大阪に住んでいるので600Wの電子レンジでしたが1分20秒で温めました。
(電子レンジは東日本と西日本で500W/600W分かれます。)
レンジで温め終わったら次はトースターで3分間焼きます。
チーンと焼きあがったので、胡椒餅を取り出します。
とても熱いのでヤケドには十分気をつけて下さいね。
お皿に載せてみました。
おぉ!完全に台湾で見る胡椒餅そのものです。
アツアツの胡椒餅を2つに切ってみました。
切ってみると、胡椒と五香粉の香り!
台湾の香りがしてきますよ!
具だくさんで非常に美味しそうです。
正真正銘 台湾で食べる胡椒餅!
ワタクシと妻とで早速焼きたての胡椒餅を食べてみました。
ワタクシ:「台湾で食べる胡椒餅の味にめちゃくちゃ近いよー。美味しい!」
妻:「再現度高すぎ!台湾を思い出すわー」
台湾でこのまま売られていてもたぶん気付かないくらい、現地で食べる胡椒餅に近い味です!
まとめ
夫婦ふたり、笑顔で食べてましたが妻がボソっと一言。
「美味しいけど、高い。」
4つ注文した明細を発表します。
胡椒餅420円×4=1680
消費税=132円
送料=966円
計2778円になりましたので、合計して1個あたりの値段を算出すると、
1個694円です。
本来は安く、気軽に食べられるのがB級グルメなので、どうしても台湾現地と比べると割高感が出てしまいます。
ちなみに台湾で食べると、1個50台湾ドル
ですので、今のレートが1元=3.5円位とすると、
1個約175円。
日本で食べた今回の胡椒餅は現地の約4倍ですね。
しょっちゅう食べられる値段ではありませんが、無性に胡椒餅を食べたくなることがありますので、その時には絶対リピートしてしまいそうです。
この王府井の胡椒餅、今回は味見するのが目的だったので4個だけにしましたが、9個入りなら送料無料となっています。
すごくおいしい事は、わかったのでワタクシが次回注文時は9個入りを注文したいと思います。
![]() |
【小籠包専門店・王府井の中華点心ギフトセット】【6】正宗胡椒餅(こしょうもち)ギフトセット(9個入)(トースター調理用)★日本で本格胡椒餅を食べられるのは王府井だけ!【小龍包】【焼きショウロンポウ】 価格:4,480円 |
9個入りなら4480円で送料無料なので1個当たり、497円になりますので、ちょっとお得ですね。
本当に食べてビックリするくらい再現度が高いので、食べたことがある人も、ない人も、よかったら食べてみて下さいね。
いつも最後まで読んで頂き謝謝!!
友達のブログもぜひ読んでみて下さいね▼